救急の日(9月9日)イベントを開催
園児と学ぶ「救急の日」!みさお号と楽しく体験学習
松本広域消防局では、令和7年9月9日(火)、丸の内消防署において、幼稚園児を対象とした救急の日イベントを開催しました。このイベントは、予防救急の普及・啓発を目的に実施しました。当日は、消防職員が「救急の日」や寄贈救急車「みさお号」について紹介した後、ふたつの「大切なおまじない」として、①救急車を呼ぶ際の番号「119」、②交通事故を防ぐための「手を挙げて、右見て、左見て、右見て」を園児に伝えました。また、救急車の洗車体験や、防火服を着てのはしご車バスケット搭乗体験も行いました。晴天にも恵まれ、元気な園児たちと楽しく救急について学ぶ貴重な1日となりました。今後も地域と連携し、「防げる事故」減らすための啓発活動に努めてまいります。





