1. TOP
  2. 救急車・適正利用についてのお願い

救急車・適正利用についてのお願い

令和6年の救急出動件数は21,528件、搬送人員は20,115人となっています。
これは管内人口の20.7人に1人が搬送されていることになります。(図1)

傷病程度別では、軽症が最も多く、次いで中等症、重症、死亡、その他の順になっています。(図2)

当消防局では、14台の救急車がフル稼働し対応していますが、救急出動件数の増加に伴い、現場到着時間が年々遅くなる傾向にあります。タクシー代わりや緊急性が低いと思われる要請がある一方、我慢して症状が悪化してから要請するケースも少なくありません。どんな時に救急車を呼ぶべきかを学び、救急車を上手に利用していきましょう。

救急車を上手に利用するために

総務省消防庁

政府インターネットテレビ

長野県救急安心センター(♯7119)

急な病気やケガ等で救急車を呼ぶか、病院に行くか、迷ったときには♯7119へお掛けください。相談は無料で、症状を伺った上で看護師等がアドバイスします。
なお、おとな(概ね15歳以上)が対象です。こども(概ね15歳未満)の場合は、長野県小児救急電話相談(♯8000)へお掛けください。
また、意識がない・呼吸をしていないなど、緊急の場合には迷わず119番通報をして救急車を要請してください。

休日や夜間に診察してくれる医療機関があります

電話案内

  • 消防局当番医案内 0263-35-9111
  • 緊急医案内サービス(長野県) 0570-088199
  • 小児救急医療(電話相談) #8000
  • 精神科救急医療(電話相談) 0265-81-9900

インターネット案内

民間の搬送車(患者等搬送事業者)があります

救急車(119番)を利用するほどの「緊急性がない」、「通院や入院・転院」などに広く利用することができます。
利用料金は有料で、事故等に対する加入保険、サービス内容や費用等は、事業所ごとに異なりますので、詳しいことは直接、各事業所にお問い合わせください。

事業所名所在地電話番号
株式会社あいうえおレンジ
出川営業所
松本市出川2丁目7-1-10263-87-8388
おでかけサポート
福祉タクシー なお
松本市中山台7-12090-1553-1170
0263-86-7264
民間救急うたたね安曇野安曇野市穂高5972-1050-5473-2602
介護タクシー わらわ安曇野市豊科高家5211-40263-88-8360
民間救急・福祉タクシー あかつき松本市村井町1丁目33-34-2
村井レジデンスWest
050-5538-1828
介護タクシーかもしか松本市里山辺1318-8080-1060-7227
令和7年1月 現在

※この一覧は、松本広域消防局が「松本広域消防局患者等搬送事業認定等に関する要綱」に基づき認定している事業所です。